読書録

読んだ本の記録として

人生を2回生きる働き方 - 40代からの本気のワークライフバランス

どうもmodsです。
僕は普段IT業界で働いているため、転職するのは珍しいことではありません。
変化が激しい業界なだけに、今後自分がどのような働き方をしていくべきか常に考えています。
そのヒントを見つけるべく、こちらの本を読んでみました。
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

 

社会派ブロガーとして、ネットで有名な『ちきりん』さんの著書。
論理的で斬新な考え方を、明快な文章でまとめられています。
今回は本書から、「40代で働き方を選びなおす」という考え方をご紹介します。
 
 

職業人生は2回ある

従来の働き方は、20代で就職後、定年を迎えるまでの約40年間働き続ける、というものでした。
しかし、ちきりんさんが提唱するのは、職業生活を2つに分け、前半と後半で異なる働き方をするというものです。
具体的には、以下の2つに分けます。
[前期]20代〜40代後半
[後期]40代後半〜
 
この働き方には、様々なメリットがあると言います。
例えば、前期の就職で失敗したとしても、もう一度トライするチャンスがあります。
または、前期でいろいろ試して、後期で学びを活かしてより良い選択をする
そうすれば、安全な道ばかり選択するのではなく、もっと自由に職業を選択できると言うのです。
 
 

後期はオリジナルの働き方ができる

初めて就職する時、自分が本当にやりたいことを分かっている人は稀ではないでしょうか。
自分のしたいことが分からず、結果として、周りが良いと言っている会社や職業を志望する。
初めての就職では、多くの人が定番コースを歩いてしまうのです。
このことを、ちきりんさんは「パッケージ旅行」に例えています。
 
「パッケージ旅行」とは、自分で調べなくても、道に迷うことなく、観るべきものが観れる旅行です。
何もかも分からない初めての旅行には、うってつけです。
逆に、2回目の旅行であれば、その土地のことがある程度分かっています。
それならば、自分の好きなように自由に時間を過ごせる旅行の方が良いと言えます。
 
働き方も、旅行と同じだと、ちきりんさんは言います。
前期の働き方で、就職活動、社会人として働く、結婚する、家を買う、といった定番イベントを経験。
そして、後期の働き方では、自分のやりたいことや適性がある程度明確に
社会の仕組みや、働くということも分かっています。
世間の目も以前より気にならなくなり、本当に自分のやりたいことを選択できる。
だから、後期では、オリジナルの働き方ができると言うのです。
 
 

本気のワークライフバランスの実現

さらに、この働き方によって、本気のワークライフバランスを実現できると言います。
本気のワークライフバランスとは、水曜日がノー残業デーとか、育児休暇が取れるとか、そういうことではありません。
では、どのようなものか。
 
・人生のどの期間に、
・仕事と家庭と個人の趣味のどれに、
・どの程度ずつ時間を割り当てるのか
ということを、本人が決められることであり、自分自身でワークとライフのバランスを、一定の自由度をもって設計できることを言うのです。

 

例えば、今までバリバリ働いていた人が、家族との時間を優先した働き方に変えることがあれば、故郷に帰って畑仕事をするという働き方。
または、週2、3日半年だけ働くプチ引退という働き方も提唱されています。
 
***
 
こういう考え方を取り入れ、実践する人が増えれば、今よりもっと幸せな人が増えるのではないでしょうか。
後期の働き方に向けて、前期でそれに向けて準備をする。
何か目標があれば、普段の仕事にもハリが出ます。
 
そもそも、60代で定年を迎えるまでバリバリ働くのは、大変なことです。
定年まで頑張って、老後はゆっくり過ごそうと思っても、その頃まで自由に身体が動くとは限りません。
それならば、まだ身体の自由がきく、40代で自分の本当に好きなことをやる方が良いのではないでしょうか。
お金の問題はありますが、その点に関しても、本書で補足をまとめられています。
20代の自分にとって、この先まだまだ長い職業人生ですが、仕事や将来に対してワクワク感を感じられた1冊でした。
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる